犬を飼っていると、何かしらの病気にかかってしまう可能性がありますよね。
もちろん元気でいてくれることが1番ですが、もしも病気になってしまった場合、治療が必要になったり、手術が必要になったりすることもあるでしょう。そんな時に気になるのが、治療費用です。
1度でも犬を動物病院に連れて行った人はわかるかと思いますが、ペットの治療費用って安くありません。安くないというより、正直高いです。ペット保険に入っていなくて、「高くて払えない!」というケースだって珍しくありません。
そこで、犬の治療費用の相場を解説した上で、高くて費用が払えない時の捻出方法を紹介していきます。
犬がかかりうる病気と治療費用相場まとめ
飼い主としては考えたくないことかもしれないですが、もしも何か病気をしてしまった時を想定しておくことは大切なことです。
犬がかかる可能性のある代表的な病気と、病気を治療するための費用相場を表にまとめました。
病名 | 治療費用相場 | 備考 |
---|---|---|
ガン | 手術:3〜30万円 抗がん剤治療:2〜3万円/回 放射線治療:1〜5万円/回 |
手術費用は腫瘍の大きさや犬種によって変わる |
心臓病 | 内服薬:1〜2万円/月 検査:2〜4万円/月 |
治療費全体の相場は80〜100万円で、犬の治療費の中では特に高額 |
胃腸炎 | 手術:10〜20万円 内服薬:1〜2万円/月 検査:1〜2万円/回 |
基本は薬物治療だが、手術が必要な場合は高額になる |
尿路結石 | 手術:5〜10万円 入院:5000〜8000円/日 検査:1〜2万円/回 |
治療費全体の相場は8〜15万円ほどで、入院は3〜5日が一般的 |
椎間板ヘルニア | 手術:15〜35万円 (検査費用・入院費用込) |
コルセットや車椅子が必要な場合は4〜10万円ほどかかる |
膝蓋骨脱臼 | 手術:25〜40万円 診察:5000円/回 |
一時的な脱臼の場合は診察のみだが、慢性的な脱臼は手術が必要 |
膿皮症 | 診療:15000円/回 内服薬:3000〜5000円/月 |
丸刈りにすることや抗生物質を使うことが多い |
白内障 | 手術:20〜30万円(片目) 点眼薬:3000〜5000円/月 |
手術を行うと一気に高額になる |
うわ!僕にかかる治療費用が高すぎだワン・・・。迷惑かけてごめんなさいだワン・・・。でも、ずっと一緒にいたいし、助けて欲しいのだワン。
上記は代表的な病気ですが、どれも非常に高額だと感じたはずです。特に手術が必要になる病気の場合は、手術費用そのものが高額なことに加えて、入院が必要になると入院費用もかかってきます。
お金の問題で愛犬の治療ができないなんてことは絶対に避けたいですが、ここまで高額だと費用を捻出するのも簡単なことではないですよね。
こんなに高い治療費用をみんなはどうやって払っている?
とても高額な犬の治療費ですが、表で紹介したような病気にかかってしまうことは、決して珍しいことではありません。
「よくここまで高額な治療費用を払えるな…」そう思いますよね。
実際に愛犬が病気になってしまった場合、ほとんどの人は以下の4つのいずれかの方法で治療費用を払っています。
方法1 あらかじめペット保険に加入していた
ペット保険に加入をしていると、イザという時に安心出来るんだワン。最近はペット保険に入る飼い主さんも多くなってきているから、ずっと一緒にいるためにもみんなに加入してもらいたいんだワン。
最近、ペット保険はだいぶメジャーなものになってきました。ペット保険に加入をしていれば、病気になった時に保険を利用することができますから、治療費用を抑えることが可能です。
病気になってからペット保険に加入することは難しいですが、今は病気をしていないのであれば、万が一の時に備えて、検討してみるのもいいかもしれないですね。

ペット保険に入っているとイザとなった時に迷惑かけずに済むんだワン。獣医師が作った保険だから安心感もあるんだワン。
方法2 貯金を切り崩した

ペットの治療費用は高すぎるワン…。飼うのであれば、ある程度自身の生活に余裕がある人に飼ってもらいたいワン。
一般的ですが、貯金がある場合は、それを切り崩して治療費用に充てている人も多いです。通常、ペットを飼うとなれば、ある程度自身の生活には余裕があるはずです。
ペット保険に加入していなくて、治療費用をまかなえるだけの貯金があるのなら、この方法を選択することになるでしょう。
方法3 分割で支払った ※分割OKとNGの病院があります。

まとまったお金が手元にないから、治療費用を分割で支払うって飼い主さんもいるみたいだワン。だけど分割払いできる病院とできない病院があるから、事前に調べておく必要があるんだワン。
治療費を1度に支払うことが難しい場合、分割で支払っていく人もいます。
例えば、手術をして10万円の費用がかかったけれど、一括で支払うのは厳しいから2万5000円ずつを4回に分けて支払う、のような形です。
ただ、治療費の分割払いはOKの病院とNGの病院がありますから、事前に確認をしておいた方がいいでしょう。
方法4 カードローンを使った

ペット保険に加入してなくて、貯金もないっていう場合には手術を諦めるっていう飼い主さんもいるみたいだワン。でも、それは非常に苦しいんだワン。。。なんとかして助けてもらいたいワン・・・。
「ペット保険に加入していなくて、治療費用を払うだけの貯金もない」
その場合は、カードローンで治療費用に充てる人が多いです。
愛犬の健康はお金に変えられませんから、費用を捻出する方法としては正しい選択だと言えます。
このように
- ペット保険に加入していたため、そこまで費用がかからなかった
- 貯金を切り崩して支払った
- 分割で支払った
- カードローンを利用した
という方法が一般的です。
ただ、1や2、3が不可能なのであれば、カードローンを利用するっていうのが一番手っ取り早いです。
ペット保険に加入してなかった!今すぐ用意できる貯金がない!のであれば…
上でも触れましたが、ペット保険に加入していなく、貯金がない場合は、カードローンを利用するのが1番です。
カードローンと聞くと怖いイメージを持つ人もいるようですが、大手の会社であれば、良心的なサービスを提供していますし、安心です。「ものすごい利息を払わなければいけない」なんてこともなく、仮にプロミスで30万円をキャッシングした場合、24ヶ月で返済するとなると、かかる利息は6万円弱です。
1ヶ月に換算すると2500円以下の利息ですから、思ったよりも少ないと感じるはずです。
ポイント!
カードローンで30万円を借りて2年かけて返済をしたとしても、月々たったの2500円程の利息負担です。もっと早く返済すれば、もっと安く済みます。このように、カードローンは思っている以上に安く済むことが多いんです。
費用が払えないから健康でいられない…なんてことは絶対に避けたいことですよね。それは、人の健康も犬の健康も同じことです。
「どうしてもお金を捻出する方法がない!」というのなら別ですが、お金を用意できる手段があるのですから、それを利用しない手はありません。月にたった数千円の利息がかかるだけで治療費用を用意できるのであれば、カードローンを使わないという選択はないはずです。
愛犬に元気でいてもらうためにも、治療費用を捻出して、少しずつ返していくといいですね。
カードローンの選び方としては、金利0円サービスをやっているものを選びましょう。プロミスやアコムがそれに該当します。
チェック!
カードローンは「はじめてのご利用なら金利0円サービスを実施している所」を選ぶと良いです。そうすれば、期間中に返済ができれば、利息が一切かからずにお金を借りることが出来るんですよ。
このサービスを実施しているのはプロミスです。
プロミスカードローン
金利 | 4.5~17.8% |
---|---|
限度額 | 1~500万 |
審査時間 | 最短30分 |
プロミスカードローンをおすすめする理由
- はじめての利用ならば30日間無利息サービス
- 申込時にウェブ明細利用とメアド入力だけでOK
- 最短30分審査ですぐに対応可能
- 土日祝日でもお金を借りれる
- 公式サイトにて3秒お借入診断あり
- 50万以下なら原則収入証明書不要で楽ちん!
- 夜に申し込めば翌朝早くに借り入れ可能
★公式サイト⇒https://promise.jp/
★女性オペレーターに対応してもらいたい場合にはレディースキャッシング⇒https://ladies.promise.jp/
⇒自分にぴったりのカードローンを探すにはトップページヘ